保育士ママのドタバタ日記

笑う先には幸来たる!

子どもの食器について

我が家には4歳ともうすぐ2歳の子どもがいます。

二人とも大人と同じくらいの量を食べるくらい、食欲旺盛!

そこで今日は子どもたちが使っている食器について書こうと思います。

 

長男が離乳食を卒業して、半年くらいは食器に滑り止めをつけるタイプのものを使っていました。

理由は食器を落としたりして欲しくないから。

 

でも二人目からはやめました。

 

理由は自分でお皿を持たなくなるから。

 

最初からお皿が固定されている状態でずっと食べていると、それが当たり前になってきて、お皿を持たないと食器が動くことがわからない。

なので長男はいまだに、お皿を持つことを伝えています。でも、持つと言うかただ手を添えている感じになっちゃっています、、、。

 

二人目は最初から滑り止めのついていない食器を使っています。だからか、今ではちゃんとお皿を持って食べています。ただ今だに食べたくないものがあると、お皿を逆さにしてジャーっとしたりしていますが、、、。

 

でもそうやって、こぼしてしまうことやジャーっとしたらもう食べられないことを覚えていってもらおうと思っています。

 

大人が楽になるようなグッズは色々出ているけれど、それは子どものためになるのか?ということも考えながら、上手に取り入れていくのがいいと思いますよ!

産後の体型維持

産後、妊娠前より太った。産んだはずなのに妊娠中と体重が変わらない、、。なんて話をよく耳にします。

私は妊娠中、15キロ太りました、、、。母子手帳にもカロリー制限!と言うハンコを押され、ショックを受けていました。2人目の時も、、、

そう、私はすぐに太っちゃうタイプ。

 

そんな私ですが、今では妊娠前より痩せています。

それは日々の努力!

産後1ヶ月は何もしませんでしたが、徐々に筋トレをしていきました。

もともと運動が大の苦手で、ダイエットをしても3日坊主な私、、、。

それでも今も続けている筋トレがあります。

それは寝転んだままできる筋トレ。

なんでもいいんです。ただお腹に力を入れるとか、ちょっと足を上げてみるとか。

 

仕事に家事に育児、毎日本当に時間がない中でも続けられるコツは、子供の寝かしつけの時間を筋トレの時間にしてしまうこと。

私の子どもたちは、私が添い寝しないと寝ないタイプ。以前はそのまま一緒に寝ちゃって、気づけばこんな時間!?洗濯物も洗い物もまだなのに!!と焦っていました。

でも寝かしつけ中に筋トレをすと、うっかり寝ちゃうことも無くなりました。

 

筋トレは寝転んだままだから、子どもに気づかれることもないし、一石二鳥です!

 

子育てって本当に体力勝負!

体型も維持できて、体力もつく寝かしつけ筋トレ、一度試してみてはいかがでしょうか?

子どもが保育園で作ったものについて、、、

保育園から毎日のように、折り紙で折ったものや、お絵描きしたものを持ち帰る子ども。

それぐらいならまだいいものの、行事後のお面など大掛かりなものも、、、

 

もちろん最初の頃は、大事にとっておこう!と専用のカゴを用意したものの、あっという間にパンパンに!

かといってすぐ捨てるのもなんだか、、、と思っていました。

 

そこでどうしたものかと考えました。

 

そして!我が家では、

 

折り紙やお絵描きしたものは、クリップで壁に飾る。

・お面や衣裳など大きいものは、子どもが身につけている写真を撮ってから、(←ここ重要!)しばらくおもちゃ棚に入れる!

 

壁に貼るものは一人2枚までと決めています。なので子どもに飾りたいものを選んでもらい、新しいものに入れ替えたりしています。

そうすれば壁もごちゃごちゃならないし、いつでも子どもが気に入った絵を飾っていられます。

 f:id:ma-ma-san:20220127151041j:plain

 

そして大きいものはおもちゃ棚に入れる!

我が家のおもちゃ棚には、レゴブロック、おままごと、積み木、ボールくらいなので、その中に子どもの作品を置いておくんです。

<pf:id:ma-ma-san:20220127151342j:plain>

 

そうすると自然と子どもがそれで遊び出す。遊んで遊んでボロボロになったら、子どもの方から「もうさよならする!」と言ってきます。

 

ここがポイント!

 

よく、子どもに内緒で処分すると言う話もよく聞きます。

もちろん私もしたことがあります。子どもが寝た後でこっそりと笑。でもふとした時に思い出すのか、あれは?と言われて焦る経験ありませんか?

もうあれは冷や汗もの!え〜っとえ〜っと、、、なんとか誤魔化していました笑

 

そうならないためにも、子どもが納得するまで遊ばせてあげることが大切だと思うんです。

 

事前に写真を撮っておいたから思い出としても保存できているからぼろぼろになっても大丈夫!

あと、保育士だからわかるんだけど、行事で作ったお面(今なら節分の鬼とか、発表会で被るものとか)って、作ってから当日まで1、2回くらいしか使わない。理由は当日にぼろぼろになったら作り直すのが大変だから。

 

だから意外と子どもたちは自分で作ったものを被れてなかったりする。

だからこそ家で思う存分被れると、満足するしそれが思い出になったりもする。

 

あとは、1年間眠らせておいて、1年後に遊べるようにしたり飾るのもありかも!

そして新しいものを持ち帰ってきたら、それと交換する。

 

せっかく子どもが頑張って作ったものだし、大事にとっておくのもいいかもしれないけれど、クローゼットで場所取って眠らせておくのはなんだかもったいない気がして、我が家ではこういう形になりました。

 

子どもの育て方は100万通り!

よく、子育てのやり方でこうするのがいい!ってでてますよね。

もちろんそれは間違っていないし、私自身参考にすることもあります。

でもそれは一般的にってこと。

 

大人もそうだけど、子どもだってそれぞれ性格ってものがある。

それに合うか合わないかを見極めてあげることも大切かも、、。

 

実際私の長男は慎重で怒られると萎縮しちゃうタイプ。

末っ子の長女は上手く逃げて、怒られても全然響かないタイプ。

 

だから怒るときは言い方を変えている時もあります。

 

 

例えばお片付け

 

長男に言うときはかる〜く!

お片付けしててねー

くらい。

 

長女に言うときはしっかりと!

遊ぶならお片付けしてからだよ!

って感じ。

 

 

長女に軽く言っちゃうとほぼほぼ片付かない。

逆に長男にしっかりと言うと、シュンってなって、もう遊ばない、、ってなっちゃうから💦

 

 

お兄ちゃんだから!もう〇歳だから!

とかではなく、その子の性格を見て言うと、案外すんなりいくかも!

もうすぐ節分!

手作り玩具を作ったり、発想するのが得意なma-ma-san!

 

今回はもうすぐなので、お家で簡単にできる手作り玩具を!

 

壁に鬼のお面を貼って、新聞紙とかいらない紙とか、(なんなら丸めた靴下とかでも!笑)を豆まきの豆代わりにして投げる!

 

鬼のお面も、去年子どもが作ったお面とかがあれば、それを使っちゃう!(子どもは去年作ったものだとしても自分が作ったというだけでテンション上がるみたい!)

 

あと、スーパーにも鬼のお面を置いてあるところが多いから、それをもらっちゃう!(取りすぎないようにね!)

 

 

本当の豆をまきたい!けど後片付けが、、、って時は、個包装の豆を袋ごと撒いちゃう!それなら片付けも楽だし、撒いた後も食べられるし!

 

 

ちょっと簡単すぎ!?でも張り切って準備をしても、力尽きちゃったり、作ることに集中してるうちに子どもが相手してくれなくて飽きちゃうことも。。

 

それならパパッと準備して豆まきを楽しんだ方がいい!

 

力作を作ったのに子どもが興味を示さなかったらがっかりしちゃうけど、これなら全然平気!

 

 

一番は、子どもと一緒に楽しむこと!

それが一番大事なことだと思う!

 

 

 

これからも他にもまだまだ紹介していきますね!

保育士で2児のママ ブログ開設!

どうも!

保育士をしながら2人の子どもを育てているママさんです!

 

見ての通り!?ブログ初心者なので、とりあえず自己紹介!

 

保育士歴は10数年!ここでは、はっきり言っちゃうと年齢がバレるのでざっくりと💦

1度目の流産、不妊治療を経てからの、現在4歳の長男、もうすぐ2歳の長女を育てています。

毎日なんとか仕事と、家事育児をこなしてます!

えーっと、、自己紹介ってこんな感じでいいのか!?

とりあえずブログは記事を書きまくることが大切!らしいので、とりあえず今回はこの辺で〜。

これからブログいろいろアップしていく予定です!

目標は週に2,3回更新!